若宮歯科医院の診療項目
- Preventative dentistry虫歯・歯周病の予防
- General一般歯科
- Child dentistry小児歯科
- Orthodontics矯正歯科
- Artificial tooth入れ歯治療・作成
- Periodontitis歯周病治療
- Dental esthetic & whitening審美・ホワイトニング
- Implantインプラント
- Dental surgery歯科口腔外科
- Contactお問い合わせ
- Privacy policyプライバシーポリシー
受付時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:15~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ▲ | × |
▲土曜日の受付は16:30まで。
休診日:木・日・祝
クリーニングの最終の受付時間
月・火・水・金 18:15まで
土 16:00まで
インプラント
第2の永久歯と呼ばれる使い心地

歯を失った部分を補う治療法として、ブリッジや入れ歯の被せ物で補う方法と、人工歯根(インプラント)を埋め込み人工の歯冠(義歯)を上から装着する治療法があります。インプラントは第2の永久歯と言われ、自分がインプラントをしていることを忘れるほどの使い心地が好評で、インプラント治療を行う方が年々増えています。
入れ歯とインプラントの違い

インプラントは保険で作った入れ歯のような装着時の違和感がなく、毎日取り外し洗浄する必要もありません。食事の際、保険で作ったプラスチック製の入れ歯ですと、噛むときの力で顎に負担がかかり、本来の20%~30%の力でしか噛むことができません。ですがインプラントは自分の骨にしっかりと固定されるので、ご自身の歯に匹敵するほどの力で噛むことができます。さらに金属のバネを使用した部分入れ歯や、健康な歯を削って装着するブリッジに比べ、インプラントは健康な歯に負担をかけず、自分の歯と同じような感覚で使用できます。
あせらずゆっくりと
保険外となりますが、入れ歯にも装着していることを忘れるほど柔らかい総入れ歯や、
金属のバネを使わない割れにくい部分入れ歯もあります。
入れ歯・インプラント、どちらにもメリット・デメリットがあり、どちらの治療法で失った歯を補うかはすぐに答えを出す必要はありません。納得がいくまでご相談ください。
カウンセリングの流れ
Step1:カウンセリングの申込み
まずはお電話03-5327-4182にてカウンセリングを申込み下さい。
Step2:来院
予約日に来院していただき、問診表の記入をお願いします。
現在の体の状態や、服用している薬などございましたらお聞かせ下さい。
Step3:ドクターによるカウンセリング

現在どのようなことで悩んでいるのかお聞かせ下さい。
患者さまのお悩みに対して最適な治療方法をご提案をいたします。治療方法をお話する際に、実際の被せ物やインプラント、ユニット(治療用の椅子)の画面に映し出される画像等を使用して治療方法・治療日数など分かりやすくご説明します。
Step4:お見積書の作成
ご提案した治療方法のお見積書を作成します。
カウンセリングを受けたからといって、必ず治療を申し込まないといけないわけではありません。ご提案させていただいた治療内容とお渡しした見積書を再度検討してください。
Step5:治療日の予約
治療方法・費用についてご納得いただけましたら、治療日のご予約をお取りください。
治療の流れ
Step1:口腔内検査

レントゲン撮影や歯型採取などで歯や歯茎、顎の骨の状態を検査します。検査結果に基づき、インプラントを埋め込む位置や角度の検証を行います。最終的な治療計画を確認し、ご納得いただけましたら治療開始となります。
Step2:手術前の処置治療

検査結果で虫歯や歯周病が見つかった場合、すぐにインプラント治療ができませんので虫歯・歯周病の治療を先に行います。万が一、重度の虫歯や歯周病にかかっていた場合、歯を抜歯する事もあります。そのような場合には抜歯した部分が治癒されてからインプラント治療を行います。
Step3:インプラント埋め込み

インプラントを埋め込む手術を行います。
術中は局所(部分)麻酔を使用するので痛みはほとんどありません。ご安心ください。
Step4:治癒期間

インプラントが骨と強固に結合するのに2~3か月かかりますので結合治癒期間を設けます。
(治癒期間は骨の状態やその他の条件により異なります)
結合治癒期間中は歯茎を縫い合わせ、インプラントを埋め込んだ状態で結合治癒を待ちます。手術後数日間は、抗生剤や炎症を抑える薬を服用していただきます。
Step5:補綴物(人工の歯)の作成・装着

インプラントに被せる補綴物を作成し装着します。
Step6:術後のケア

治療後ケア方法をご説明し、ご自宅でのケアと定期検診で経過を見ていきます。まず術後1週間後に検診を行います。
その後、数ヶ月に1度、定期健診にお越しいただき、お口の中の状態とインプラントの状態を検査します。
治療が終わってからが始まりです
大切なのは日々ケア

インプラント手術は補綴物の装着で手術が終了と思われる方が多くいらしゃいますが、インプラントは補綴物の装着後からが本当の始まりです。インプラントは金属製ですので虫歯になることはありません。ですがインプラントを埋め込んだ部分の歯茎は歯周病になる可能性があります。歯周病予防でもっとも大切なことは日々の正しいブラッシングです。インプラントは永遠のものではありませんので、日々の正しいブラッシングと定期健診で長く使えるように心がけましょう。
▲土曜日午後の受付時間は14:00~16:30となります。
休診日:木・日・祝
※尚、クリーニングの最終の受付時間は下記の通りとなります。
月・火・水・金 18:15まで
土 16:00まで