若宮歯科医院の診療項目
- Preventative dentistry虫歯・歯周病の予防
- General一般歯科
- Child dentistry小児歯科
- Orthodontics矯正歯科
- Artificial tooth入れ歯治療・作成
- Periodontitis歯周病治療
- Dental esthetic & whitening審美・ホワイトニング
- Implantインプラント
- Dental surgery歯科口腔外科
- Contactお問い合わせ
- Privacy policyプライバシーポリシー
受付時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:15~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ■ | ▲ | × |
■金曜日午後の受付は14:30から。
▲土曜日の受付は16:30まで。
休診日:木・日・祝
クリーニングの最終の受付時間
月・火・水・金 18:15まで
土 16:00まで
歯周病治療
日本人の80%が歯周病!?

日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっていると言われています。
歯周病とは、歯垢(プラーク)中の細菌が歯ぐきに感染することで始まり、やがて歯のまわりの骨などが失われ最終的には歯が抜けてしまうお口の中の病気です。軽度の歯周病は自覚症状がほとんどないので気づかないことが多いのですが、進行にともない、歯の揺れ、歯茎の腫れなどを自覚するようになります。虫歯がなく定期健診を行わない方などは、歯周病の発見が遅れる場合があり要注意です。
とても怖い歯周病

歯周病は歯垢(プラーク)中の細菌が歯ぐきに感染した際に、殺菌が広がらないように排除するため「炎症」という症状が起こります。これが歯周病初期段階「歯肉炎」の始まりです。この歯肉炎は自覚症状がないので、このまま放置される場合がほとんどです。そして殺菌は歯ぐきのより深い部分に潜り込み炎症を広げ、毒素を出し、歯周組織を破壊し歯が抜け落ちるという現象が起きてしまいます。
あなたは大丈夫?
これらは歯周病の症状です。
思い当たる項目があれば歯周病の可能性があります。
症状が悪化する前に、早めの検査をお勧めします。
歯周病の種類
歯肉炎
上記の図は歯周病の初期症状、歯肉炎の状態です。
この段階では歯ぐきが腫れただけの状態です。
炎症は歯肉にとどまり、骨やその周囲組織(歯根膜・セメント質)には
まだ問題が起きていない状態です。
歯周炎
歯肉炎を治療せず歯周炎になってしまった状態です。
細菌感染が歯ぐきの深い部分に進み、骨などの周囲組織まで破壊してしまいます。
・歯肉が破壊され、歯周ポケットが出来ます
・歯根(セメント質)に細菌感染がおよび、歯槽骨が溶けはじめます
・歯の揺れや出血が目立つようになり、歯肉を押すと膿が出ることもあります
・急に歯ぐきが腫れることがあります
・口臭が強くなります
歯周病治療
1・正しいブラッシング
増殖を続ける細菌に対処するには適切なブラッシングを行うしか方法がありません。
歯科衛生士指導の下、正しいブラッシングの練習をし、歯と歯茎の間や、歯と歯の隙間など細かい部分の清掃をしていただきます。
2・生活習慣の改善
喫煙やかみ合わせの問題は歯周病の進行を早めてしまいます。
生活習慣の改善で、歯周病になりにくい環境をつくるご指導をいたします。
3・禁煙指導
たばこの煙に含まれるニコチンは歯肉の免疫力を下げ、治癒を妨げます。
少しずつでも喫煙本数を減らしていくことが望ましいです。
早めの検診が何より大事
自覚症状がないから進行する歯周病

初期段階の歯周病は痛みがないので歯周病にかかっていることに気づきにくい病気です。ですが痛みがなくとも症状は確実に進行しています。そして気がついたときには手遅れに・・・
治療をせず、末期症状を迎えてしまった場合は延命処置で精一杯です。元には戻りません。いつまでもご自身の歯で楽しく食事ができるように、早めの検診を受けることをお勧めします。
■金曜日午後の受付時間は14:30~18:30となります。
▲土曜日午後の受付時間は14:00~16:30となります。
休診日:木・日・祝
※尚、クリーニングの最終の受付時間は下記の通りとなります。
月・火・水・金 18:15まで
土 16:00まで