SURGICAL

口腔外科

口腔外科とは

口腔外科は、歯や顎、口腔内のさまざまな外科的処置を専門とする診療科です。
当院の院長は口腔外科出身であり、親知らずの抜歯や顎関節症の治療、口腔内の腫瘍の摘出、外傷の治療など、幅広い症例に対応してきた経験があります。医科との連携が必要な場合にも、専門的な知識と技術で安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。

親知らずの抜歯

親知らずは奥歯のさらに奥に生える歯で斜めや横向きに生えることが多く、むし歯や歯ぐきの炎症を引き起こしやすい歯です。

抜歯が必要なケース

正常に生えず、隣の歯に悪影響を与えている
正常に生えず、隣の歯に悪影響を与えている
磨きにくく、むし歯や歯周病の原因になっている
磨きにくく、むし歯や歯周病の原因になっている
炎症や痛みを繰り返す
炎症や痛みを繰り返す

口腔がん

口腔がんは口の中(舌、歯ぐき、頬の内側、口底など)に発生する悪性腫瘍です。主な症状としては、口内のしこりや潰瘍、しびれ、痛みなどがみられます。口腔がんは早期発見がとても重要になってくるので口腔内で気になることがあればお気軽にご相談ください。

白板症(前癌病変)

白板症は舌や歯肉、頬粘膜などによく見られる白斑状のざらざらした病変で、この病変は約3~14.5%は、将来癌化すると言われています。白板症の発見後は、定期的な経過観察や治療が必要となるため適切に対処することが重要です。

がんではない良性腫瘍

口腔の良性腫瘍とは、口腔内に発生する腫瘍の中でがんのように悪性ではない腫瘍を指します。命に関わるリスクは低いものの日常生活に支障をきたすことがあります。そのため、治療が必要な場合もありますが適切な治療を受ければ、再発リスクの低減や症状の改善が期待できます。

顎関節症

顎関節症は、あごの関節や周りの筋肉に問題が生じ、痛みや動きの制限などの不快な症状が現れる状態を指します。

顎関節症の主な症状

顎関節症の主な症状
顎の痛み、口の開閉の異常、クリック音(口の開閉時)、頭痛や肩こり、耳の違和感(耳鳴りや耳の閉塞感)

顎関節症の原因

顎関節症の原因
顎への負担、姿勢が悪い、ストレス、噛み合わせの不調、外傷
関節症は顎だけでなく、全身にも影響を及ぼすことがあります。放置すると顎関節症が悪化する場合がありますが、適切な治療や生活習慣の見直しで改善が期待できます。気になる症状がある場合は、早めにご相談ください。

お電話でお問い合わせ